輝く未来へ続く道
キラキラの明日が待っている♪
Uncategorized

北海道おススメ観光ルート♪2

oak-channel


北海道に所要で行き、その際に1日レンタカーを借りてドライブに行ってきました!
北海道は1度だけ行ったことがあったのですが、その時にはほとんどきちんとした観光はできず
今回も、ほとんど手探り状態でしたが、意外と良いルートで観光できたのでご紹介します✨


私が今回実際にドライブして大満足したおススメのルート(午前)はこちら♪

13:30 パノラマラインから積丹半島の絶景を堪能♪
14:00 道の駅で休憩
14:45 神威岬に到着♪ 歩いて岬まで。
15:30 神威岬出発
16:30 余市蒸留所に寄って写真撮影♪

17:30 北海道大学に到着、周りを一周する🚙
18:20 もいわ山に到着、車で中腹駅まで♪
18:45 ケーブルカーに乗って頂上へ!
19:00 頂上から絶景に浸る✨
19:30 ちょっとお土産屋さんを物色 その後30分並ぶ💦
20:10 ケーブルカーに乗って中腹駅へ
20:20 もいわ山降りてすぐのガソリンスタンドで満タンにして出発!
20:50 無事レンタカー返却! 充実~!!


前回はニセコにある神仙沼のカフェでランチを食べたところまででしたね♪
ニセコで散策はする予定に無かったので、散策しなくては意味が無い!と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、ドライブ重視の観光ですので…💦
散策などは全くせず(笑)そのまま次は、積丹ブルーが美しいと言われる、積丹半島を目指します。

最高地点?どこか分かりませんが、こんな場所を通りかかり、
とってもキレイだったのでわざわざ安全な場所でUターンをしてこの場所に戻ってきました。

真っ青な空と海!しっかりと積丹半島が見渡せます。
思わず皆で「すご~い!!」と叫んでしまいました✨

そのままずっと車を走らせると海岸線の道へ。
過去に神奈川県の鎌倉市に住んでいたこともあり、きっと湘南の海みたいな感じでしょう と言いながら向かったのですが…
地図で見るよりも海岸線がとにかく長い…💦
北海道の注意点は、とにかく距離を見誤ることです。。皆さんもお気をつけて…。
途中の道の駅で少し休憩して、積丹半島に向かいます。

いくつもトンネルを抜け、やっと着いたのは神威岬。

ここも「るるぶ」では、美しい海が…くらいにしか書いてなかったのに、
万里の長城のような細い道をひたすら歩く…が待っていました。。
でもせっかく来たのだから、先端まで歩こう!とお互い励まし合いながら皆で歩きます。
日陰に入ると涼しくても日差しは強く、汗だくになりながらも岬の先端へ。

私的には岬の先端よりも、その途中で観れたこんな風景の方が
北海道らしくて感動でした。
というか、先端に着く頃にはこの風景に見慣れていたのと、疲れで…💦

この散策には大体30分位かかったかな?と思います。
でも、先の方まで行って良かった!
ドライブでずーっと車に乗っていたので、ちょうど良い運動にもなりました♪

その後、「うに丼」と書かれた沢山ののぼりを横目に車を走らせ…
(あ、出発の時にキツネも目撃しました!一瞬過ぎて写真は撮れなかった…)

そして札幌に向けて戻ります。今度は高速を使ってビュンと!
本当にこんなに時間がかかるとは思わず…。だったので。

途中余市のウィスキー蒸留所を一目見たかったので少し寄って、写真だけ撮りました。
中に入るには予約が必要ですので注意!

スコットランドを意識した、本当に素敵な建物でした♪
で、夜は前日の夜行こうと思っていたのに雷の影響で閉館してしまっていた「もいわ山」へ。
でもこの時点でまだ17:30で明るく、時間があったので、北大の前を通り過ぎよう!ということで北大に向かい…。

ポプラ並木…を遠目に見ながら、大量の羊と、羊の毛をついばむ大量のカラスを見て…。
ついに「もいわ山」へ向かいました♪

もいわ山(全く覚えられず、モアイ像じゃなくて何だっけ…という会話が何度も飛び交い…)
の山頂に向かうには、行き方が2種類あります。

1.ふもとからロープウェイ+ケーブルカー
2.ふもとから中腹まで車+ケーブルカー です。


HPより、料金を載せておきますね♪ 

ロープウェイ・ミニケーブルカー

もいわ山ロープウェイ
山麓駅-中腹駅
ミニケーブルカー
中腹駅-山頂駅
セット料金往復大人2,100円(1,890円)
小人1,050円(950円)
片道大人1,050円(950円)
小人530円(480円)
利用料金往復大人1,400円(1,260円)700円(630円)
小人700円(630円)350円(320円)
片道大人700円(630円)350円(320円)
小人350円(320円)180円(160円)

小人:小学生以下
(  )内は、15名以上の団体割引料金です。なお、15名のうち、他割引(※シニア割引等)に該当されるお客様がいらっしゃる場合は、証明書類の確認をもって、該当の割引を適用いたしますので、チケットご購入の際、窓口にてお申し出ください。
その他、シニア割引や修学旅行料金の設定もございますので、詳細はお問い合わせください。
就学前の幼児は、大人1人につき2人が無料となります。

藻岩山観光自動車道(中腹まで車で行く場合)

藻岩山観光自動車道
往復回数券(5枚つづり)
利用料金一般乗用車1,200円3,600円
二輪(125ccを超える)600円1,800円
マイクロバス
(29人以下かつ8t未満)
2,400円7,200円
大型バス・トラック3,600円10,800円
  • マイクロバス型キャンピングカー(定員10人以下)は普通車料金扱いとなります
  •  各種クレジットカード・交通系IC・電子マネーをご利用いただけます。(一部ご利用いただけないものもございます。)

私たちは中腹駅まで車(藻岩山観光自動車道)で行き、そこからケーブルカーに乗ることに。
この自動車道に入る所でゲートがあり、お兄さんに「今山頂この状態ですけどいいですか?」と、霧で景色が見えないLive映像を見せられ…涙

でも、諦めないことが肝心です!
山の天気は変わりやすい。せっかく来たのだから、と登ることに決めました。

中腹駅でケーブルカーのチケットを購入し、ロープウェイで登って来た方たちと共に山頂へ。
8月下旬でも中腹駅は気温が低く、長袖を持ってきていてよかった!という感じですので注意!

で、ちょうど良い暗さになって到着した時の眺めがこちら!!

この写真では全く良さが伝わっていないと思うのですが、とにかく行って良かった!
お兄さんの言葉に惑わされずにお金を払って良かった!

の一言でした。
ただ注意点!帰りのケーブルカーに乗るまでに、メチャクチャ並びます。
夏休み期間中だったのもあると思いますが、帰りはとにかく混みますので。
私たちも21時にレンタカーを返却しなくてはならなかったので、並ばずに歩いて降りようか…
などと相談もしたのですが、延滞料金などを調べたりあがいた結果、並んで、30分程でケーブルカーに乗車し、無事に時間ギリギリで返却することができました♪

今回の旅、その前の日には時計台にテレビ塔に、すすきのの観覧車にまで乗って大満喫していたので、言うこと無し!
夜には昼に道の駅で購入していたとうもろこしをホテルの電子レンジで5分チン!で1人1本美味しく頂きました♪

皆さんも北海道への旅行の際は、是非参考にしてくださいね♪

ABOUT ME
OAK♪
OAK♪
帰国子女の音楽教師♪
音大卒で現在音楽の教員をしています♪生まれてすぐにドイツに家族で移住。日本に帰ってきてからはなぜか英語が得意に。針葉樹林のある場所に住むのが夢。ツライことがあった時にはとにかく寝る!輝く未来を一緒に探しに行きませんか♪
記事URLをコピーしました